調針灸室の特長
臨床経験豊富(20年以上)な女性鍼灸師が、あなたのお悩み解決します!
なかなか良くならなくてお困りの方は、是非ご相談ください。
東洋医学的・西洋医学的所見から判断し、患者さんの訴えている症状の原因を見つけて一日でも早く良くなるように施術をしています。
患者さんの不調・不安などのお話をしっかりお聞きし、身体で起きている『歪み・乱れ』を整える施術をします。

こんなお困りごとは
ありませんか

どこに行っても良くならない
痛みの苦痛から解放されたい

病院ではどこも悪くないと
言われるのに具合が悪い

けがや事故の後遺症
(ムチウチ、しびれ、麻痺など)がある方

脳梗塞・脳出血の後遺症で悩んでいる

「寝たきり」「認知症」にはなりたくない

気軽に相談したい
ちゃんと説明をして欲しい

施術の流れ
〜 初検・再検が必要な場合 〜
1. 問診票に記入していただきます

2. 書いていただいた問診票に基づ
いてお尋ねします

3. 東洋医学的検査、西洋医学的検査
を行います

※2回目以降は前回の施術後の状態についてお聞きし、必要な検査をします
〜 鍼灸治療 〜

4. 施術を行う前に寝ている状態で
歪みを直していきます
5. 歪みを正した状態で施術を始め
ます
6. 施術が終わったあと施術前の状
態の変化を確認します
7. 必要な処置がある場合は処置を
します
8. 施術終了です お疲れ様でした
※ 緊急の場合、その姿勢ができな
い、あまり歪みはない、優先する
ものがあるなどの場合、歪みを正
す行為及び施術後の確認を省く場
合がございます
15分コースは歪みを正す行為
を省くことが多いです

店 舗 情 報
予 約 制
調針灸室(ととのしんきゅうしつ)
住 所:名古屋市中区上前津1-2-6
上前津ハイツ101
(岡崎信用金庫さんの南側の建物です)
電話番号:070−
8550−3965
(鍼はココ・サンキュー老後)
メール:shinkyu.totono@gmail.com
※お問合わせ以外の方はこちらがお勧めです。
営業時間:9:00〜19:00
(受付は18:00まで)
お休み:水曜日・土曜日
1. 上前津駅⑥番出口を出て直進
2. 一つ目の角を左へ曲がり、一つ目の角を右へ曲がる
3. 左側にレンガ風の建物があります。そちらの1階になります
車でお越しの方はコインパーキングを
ご利用ください。
コインパーキングのご案内はこちら
施術所として
こじんまりとマンションの一室で鍼灸治療をしております。店舗らしくはないですが、鍼灸治療の効果は高いと思っています。友達の家に遊びに来る感じで、気軽に施術を受けてほしいと思っています。
ただ、一番大切なのは鍼灸治療の効果より患者さんとの信頼関係だと思っています。
患者さんから信頼される、また患者さんが失望しないように努めていきたいと思っています。
患者さんがいつまでも笑顔でいられるように私は見守っていきたいです。
よくある質問
1. 針は痛くないですか?
2. 鍼灸で良くなりますか?
3. 鍼灸治療の間隔はどのくらいですか?
4. 週に1回の頻度で通うのが無理なのですが、それではダメですか?
5. 鍼灸のコースの目安は?
6. 保険は使えますか?
7. キャンセル料はかかりますか?
Q1:針は痛くないですか?
A1:鍼灸で使う針は直径が髪の毛程度の太さに近い細さです。また、痛みを感じさせない工夫もされていますので、思っているほど痛みはないと思います。また、患部が痛い場合や体調がすぐれない場合は特に痛みは感じにくいです。
逆に心地よく「グーグー」寝てしまう方もいます。
また、どうしても鍼灸が苦手な方は吸玉だけでも受けることができますので、まずはそちらから受けていただいて、施術者との信頼関係ができてくれば、鍼も試してみようかなという気分になるかもしれません。その時に少しずつ鍼灸治療を加えていくのもいいのではいでしょうか。
Q2:鍼灸で良くなりますか?
A2:疾患にもよりますが、今の状態よりは良くなります。但し、病歴が長い場合、間違った治療を受けている場合は、初めの頃は実感が湧きにくかったり、かえって具合が悪くなったりするかもしれないです。もちろん具合が悪くなるのは初めのうちなので、徐々に改善されて行きます。
また、長く患ってツラい状態、同じ症状を十数年、何十年も繰り返している方(かなり重症な人)は週に一度の鍼灸治療で早くて3年ほどで、その苦痛から抜け出すことが多いです(100%元通りになる訳ではではないですが、ほぼそれに近い状態だと思います)。このことを伝えると殆どの方が「えっ!そんなにかかるの?」と驚かれます。よく考えてほしいのですが、患ってからの年月とその後の経過を見てどうでしょうか?
結局、その後、数十年も患い悩み続けて行きます。年数を積み重ねていくごとに回復が遅くなり、悪い箇所が増え、思う様によくならず、手術を受け、介護が必要な状態や施設のお世話になっていく人も多いです。こうなる前段階に『年だから』『年には勝てない』『どうせ良くならない』という言葉で、体が良くなる機会を逃している方も多いです。
鍼灸治療をすることで介護が不要な体、施設に入らない体づくりを目指してほしいです。
患者さんの声などを見ていただくと
参考になると思います。
Q3:鍼灸治療の間隔はどのくらいですか?
A3:鍼灸治療の効果は通常の状態であれば大体2〜3日程度です。症状の重い方は効果は1日ほどです。
鍼灸の効果は治癒力がない方は2、3日で徐々に薄れて、一週間経つ頃には効き目を感じない状態になることが多いので、できれば最低でも週に1回を目安に通うのが効果的です。
続けていくことで自己回復力が上がりますので、最初の一週間から二週間は週に1、2回ほど通っていただき、その後は週に1回ほどになります。ほぼ改善したら、予防やメンテナンスという形でその方のお好きなペースで通っていただくことをお勧めしています。
ひどい方は最初の3日間ほどは毎日か一日おきの頻度で通っていただき、その後は様子を見て週に2回にしていき、最終的には週に1回となります。
Q4:週に1回の頻度で通うのは無理なのですが、それではダメですか?
A4:人それぞれの事情があるので、通うことにダメということはありません。週に1回の頻度は改善しやすい頻度です。間隔があけば、やはりその分、効果は薄れますが、人によっては効果のある方もいます。その方の体質や生活様式にもよりますが、一般的には最初の段階で、月に一度の頻度となると悪化しない程度ではないかと思います。
また、長年の経験上、このまま放置しておくと将来的によくない状況に進むと思われる場合は、そういう説明をすることがあると思います。
患者さん自身が疲れを取りたい、楽になるから、リフレッシュしたいからという理由なら、お好きな時に来ていただければと思います。
Q5:鍼灸のコースの目安は?
A5:予算がある程度決まっている方は、その範囲内で要望をお伝えください。要望に沿うように考えます。私が提示するコースはあくまでも、その症状を改善・予防するために必要だと思われるものです。患者さんによっては今だけ楽ならいいという方もいれば、今後、予防も兼ねて良くしたい方もいらっしゃいますので、個々の考えで決めていただくといいと思います。
・30分:全身片面(表・裏・側面のどれか)、又は半身両面の施術になります。施術前の所見は東洋的か西洋的かのどちらかになります。
・45分:両面の施術になりますが、片面では足りない場合に少し補う程度となります。東洋・西洋医学的所見をみます。
・60分:全身両面の施術になります。東洋・西洋医学的所見をみます。
内側(体質や内臓系)と外側(姿勢や筋肉・関節)からよくしたい方はこちらをお選びください。
Q6:保険は使えますか?
A6:申し訳ありません、最近使えなくなりました。但し、償還払いという形であれば償還されます。詳しくはこちらをクリックしてください。
Q7:キャンセル料はかかりますか?
A4:キャンセル料はかかりませんが、度々キャンセルをされる方やキャンセル理由が身勝手な場合は来られる直前に予約をしていただく形になります。