45. 姿勢の歪み
歪みを直すのに鍼灸?
鍼灸が歪みを直す?って思うかもしれませんが、実は鍼灸で歪みが良くなるのです。歪みが起こる原因は筋肉の偏りから起きるからです。1本の骨でさえ経過と共に徐々に筋肉に引っ張られて曲がっていきます。筋肉を緩める効果が高い鍼灸は歪みも良くする効果も高いのです。写真の患者さんの様に良くなります。
初回と一週間後のそれぞれの当日の施術前後の姿勢の比較になります。

歪んだ状態で過ごしているとその状態で重心をとるので、
立位は歪んだ状態で中心がきます。
歪みを正すとかえって重心がずれ歪みが出ることが多いです。
10.24の施術後がそうです
一週間後たった施術前の姿勢をみると改善が見られます。

施術前後で姿勢の改善が見られます。
特に10.24施術後は骨盤が踵に対して右寄りですが、
10.31施術後は偏りがないです。
姿勢の歪みが原因で起こる不調
姿勢の歪みから起こる不調って結構多いんです。背骨の脇を自律神経が通っているので、歪みが自律神経の乱れを起こしている不調の一つだと思っています。
以前、NHKでも姿勢と学習能力の関係を検証する実験がありました。そのときも姿勢を正した時の方が成績が良かったという結果が出ました。このことから姿勢が良くなると脳にも良い影響があることがわかります。
健康であるためには予防が一番です。姿勢をよくするのも予防につながります。また、鍼灸には姿勢ばかりではなく、東洋医学の調べ方で不調を見つけ出し、対処することもできます。
具合が悪いのに検査は異常なし
体調がすぐれないけど、検査をしても悪くないという方は、その結果に納得できず、病院を幾度となく変えて自分の納得できる結果が出るまで、同じ検査を繰り返す傾向があります。
検査を短期間の間に繰り返すのは体にとても良くないので、2軒で異常がないのなら、それを認めて違う原因を探した方がいいと思います。その一つに副作用のない鍼灸を受けていただければと思います。