27. 歩行困難 70代女性

主訴:歩けるようになりたい

現病歴:高血圧症
その他:夜間尿、肩こり

経 過
 3年前(問診票では)雪の降り積もった横断歩道を歩いているときに滑って腰を打ち圧迫骨折する。その後、辛いなりにも何とか過ごしてきたが、8ヶ月前、植木鉢を持ったときに背中に痛みが走り、それ以降、杖を使ってやっと歩ける状態。

 整形外科に通っているが日ごとに状態が悪くなり、年を取るとともにこの先動けなくなるのでは?と不安が募るようになってきた。そんなとき久々に知り合いに連絡を取り、相手がとても元気なので『何処も悪くないの?』と聞くと『鍼灸に通っていて調子がとても良い。』という事を聞いて自分も紹介してもらう事になった。

症 状
 歩いているとおなかがカチカチに張って辛くなり、休憩しながらでないと歩けない 。階段をのぼるとき、おなかに力が入らず体がクニャッとなってしまう。
 その他、 日常生活(台所仕事、レジでの袋詰めなど)でも 同じようにおなかがプクーッと張ってきて カチカチになり、何かに捕まっていないと 立っていられないくらい辛い 。 

所 見
 初診日は11月1日舌診で冷えがある症候だったので、冷えはないですか?と聞いてみると全くないということでした。
 実際その人は暑がりの方。しかし、腹診の時、下腹部がとても冷えていたのでなぜかな?と思っていたら、後日、腰に冷湿布を常に貼っているということを聞いたので、症状が改善していないのならやめた方がいいというと、患者さんは使用をやめたのでそれ以降、舌を見ると冷えを示す症候は改善していた。

※湿布について 
 私は湿布の使用をなるべく やめてもらうようにしています。 治癒力の低下につながるからです。 但し、消炎剤も入っているので 本人にとって楽な感じを受けるようで あれば無理強いはしません。

鍼灸治療
鍼灸開始から1ヶ月半経過頃から杖を使わなくても歩けるようになる。暫くしてまた杖が必要になる。

2ヶ月経過頃から杖なしで歩けるようになる。台所仕事も物につかまるのが減ってきた。

鍼灸治療9ヶ月目(8月)の頃に「ふわー」っとめまい感が起こる。鍼灸治療2回で治まる。

10ヶ月目から状態はかなり良くなったが、歩きすぎると悪化する。

12ヶ月目からは 長く歩いてもそれほど気にならない。 階段の登りも苦にならない。 かなり調子が良い 。

 ※ 通院ペースは6ヶ月間は週1回の間隔で鍼灸治療。 それ以降は2週間に1回の間隔で。 

現 在
鍼灸治療開始から1年5ヶ月経ち、歩くのも階段の登りも杖や手すりを使わずに楽々こなせるようになった。
 その他に施術を受けて改善したこと
  ・夜間尿が減った。
  ・肩こりが気にならなくなった。
  ・便通が良くなった。
  ・身長が伸びた。

◉ 余 談 ◉
 このかたは1時間半かけて通院しています。 この状態で1時間半と乗り換え(2回ほど)は とても辛い事だと思い、 自宅の近くの鍼灸院に通った方がいいと勧めましたが、 知っている所の方がいいからということで通うことに。

 ということでこの方の努力には脱帽せずにはいられません。

 また、この方は雪が積もった日でもキャンセルせずに来られました。通常、雪の日は避けますよね。特に雪の日に歩いて骨折している経験があのるなら、なおさら避けるはずですが、キャンセルしなかったのでこちらが驚きました。なので、その事を伝えると 本人曰く、キャンセルする事自体考えつかなかったらしいです。